音楽・動画ストリーミングサービスや電子書籍、iTunes Music、Windows Mediaなどのコンテンツを楽しむ際、デジタル著作権管理技術DRMの制限により、指定されたアプリ以外での再生や他デバイスへの転送ができません。これらのDRM保護を解除するには、専門のDRM解除ソフトが必要です。
本記事では、主要なDRMの種類を解説し、さらにそれぞれのDRM解除に対応したソフトをご紹介します。ご自身が使用しているサービスやニーズに合わせて、最適なDRM解除の方法を選択してください。
DRM(デジタル著作権管理)とは、電子機器上のコンテンツ(映画や音楽、小説など)の無制限な利用を防ぐために、オリジナルのデータを特定のソフトウェアあるいはハードウェアでしか再生できないようにすることで、第三者による複製や再利用を難しくする技術・管理方法のことです。
DRMを実現する仕組みにはさまざまなものがあり、その機構はコンテンツの形式や利用形態によって異なるが、ユーザが特定の再生ソフトウェア(iTunesやWindows Media Playerなど)を使い、暗号化されたコンテンツを復号しながら再生する方式が一般的です。この再生ソフトウェアがユーザのコンテンツ利用を管理するため、利用期間の切れた後には再生不能にするなどの処置が可能になります。
(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
様々な技術が開発されており、それぞれの仕様が異なります。メディアアプリにおける主要なDRMは5つに分類できます。以下の表を見てDRMの種類を理解し、適切なDRM解除方法を選択できます。
DRMの種類 | 使われているコンテンツ |
Widevine | Android端末やChromeをサポートし、Amazon Prime Video、Netflix、Spotify、Huluなどの配信サービスが採用 |
CSS、AACS | CSSは主にDVDで、AACSはBlu-ray Discで用いられ、コンテンツへのアクセスをする技術 |
Kindle DRM | 電子書籍Kindleで使われているDRM保護技術 |
Windows Media Player DRM | Microsoftが開発し、「.wmv」などの動画、音声ファイルに使われているDRM |
FairPlay Streaming | Apple開発のDRM技術。iPhone・MacやiTunesなどのAppleのメディア製品に採用 |
DRMが使われているメディアの種類はさまざまです。DRM解除には専門ツールが必要なため、ここでは異なるメディア形式に対応したフリーソフトを紹介します。ご自身の目的に応じて適切な専門DRM解除ソフトを選びましょう。
ストリーミング音楽や動画コンテンツはDRM保護により、アプリ内のみでしか再生できず、保存にも制約が設けられています。「StreamByte for Music」は、Spotify、Apple Music、Amazon Music、Deezer、YouTube Musicなどの主要音楽ストリーミングサービスに対応した専門音楽変換ソフトです。このソフトを使えば、ストリーミングサービスのDRMを解除し、音楽を最大320kbpsの高音質でMP3、AAC、FLACなどの汎用形式に変換してローカルに保存できます。保存したDRMフリーの音楽は、保存期限、再生制限やデバイス制限を受けず、オフライン環境で自由に楽しめます。
さらに、本ソフトにはストリーミングサービス対応のブラウザが内蔵されており、音楽アプリをインストールせずに直接お気に入りの曲を検索・ダウンロード可能です。複数曲の一括ダウンロード機能や、ID3タグ情報の編集・保持機能も搭載しており、効率的な音楽管理が行えます。「StreamByte for Music」では無料体験版が用意されていますので、ぜひダウンロードしてご活用ください。
StreamByte for Musicの主な機能と特徴
StreamByte for Musicで音楽ストリミングサービスからDRMを解除する手順
これからはSpotifyを例に「StreamByte for Music」を使ってストリーミング音楽のDRM保護を解除する手順を紹介します。
ステップ1、「StreamByte for Music」にログインすると、主画面に複数の音楽ストリミングサービスが表示されます。Spotifyを選択してください。他のストリーミングサービスから音楽のDRMを解除したい場合、該当するサービスを選択してください。
ステップ2、Spotifyにご自身のアカウントでログインした後、DRM解除したい楽曲を検索します。
ステップ3、DRM保護を解除したい音楽を見つけたら、「変換リストに追加」ボタンをクリックします。複数の曲を同時にダウンロードしたい場合、一度に追加することができます。
ステップ4、出力形式、サンプリングレート、ビットレートなどの出力設定や保存先を必要に応じて調整できます。
ステップ5、出力設定の調整が終わったら、「すべて変換」ボタンをクリックして音楽のダウンロードを開始します。ダウンロードの進捗状況は「変換中」タブで確認できます。さらに、ダウンロード済みの音楽は「変換完了」タブで確認可能です。
「StreamByte for Music」を使えば、たった数ステップでSpotify、YouTube Music、Apple Musicなどの主流音楽ストリーミングサービスから楽曲のDRMを解除し、MP3やAACなどの汎用形式でダウンロードできます。ダウンロードした音楽は他のプレーヤーで再生可能で、任意のデバイスに転送できるため、いつでもどこでも制限なく楽しめます。さらに、「StreamByte for Music」では全機能を無料で体験できますので、ぜひお試しください。
「StreamByte for Video」は、動画配信・共有サービスから動画をDRM解除し、MP4、MOV、MKV形式でパソコンに保存できる動画ダウンロードソフトです。このソフトはYouTube、Amazon Prime Video、Netflixなど1000以上の動画サイトに対応しており、最大8Kの高画質・8倍速の高速ダウンロードが可能です。ダウンロードした動画はDRMフリーのため、ローカルに永久保存し、他のプレーヤーで自由に再生できるほか、スマホやタブレットなどあらゆるデバイスへの転送も可能です。また、動画の保存だけでなく、動画から音声を抽出してMP3形式で保存する機能も搭載しています。さらに、複数動画の一括ダウンロードや、字幕・音声言語などの出力設定のカスタマイズも可能です。
ここでは、Netflixを例に「StreamByte for Video」で動画DRM解除の手順を紹介します。
ステップ1、「StreamByte for Video」にログインし、主画面にあるNetflixを選択してDRM解除したい動画を検索します。また、検索バーにURLを貼り付け、動画DRMを解除してダウンロードすることもできます。
ステップ2、DRM解除したいNetflixの動画を見つけたら、右上のアイコンをタップします。ダウンロードオプション、出力形式、動画品質、字幕保存方法などの出力設定を自由に調整できます。
ステップ3、設定を調整したら、右下の青い「ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードを開始します。ダウンロードの進行状況は画面上で確認できます。
「VideoByte BD-DVDリッピング」は、DVDとブルーレイ(Blu-ray)のリッピングを同時にサポートする多機能リッピングソフトです。DRMを解除し、映画やテレビ番組など幅広いジャンルのDVD・Blu-ray Discをデジタル化できるため、モバイルデバイスや一般的なプレーヤーで再生可能です。さらに、設定パネルでは出力プロファイルの調整が可能で、エンコーダー・ビットレート・解像度などのパラメータを細かくカスタマイズできます。加えて、最新の3D変換技術を採用しており、2D動画を3D動画に変換する機能も搭載しています。
「VideoByte BD-DVDリッピング」でDVDやBlu-ray DiscのDRMを解除する手順を参照してください。ここではブルーレイディスクを例に説明します。
ステップ1、ソフトを起動し、ブルーレイディスクをドライブに挿入してソフトに読み込みます。
ステップ2、DRM解除したいブルーレイの出力形式を選択します。
ステップ3、右下の「すべてリッピング」ボタンをクリックし、ブルーレイをDRM解除してリッピングします。
これでは、「Calibre」を利用してKindle DRMを解除する方法を紹介します。
ステップ1、「Calibre」と「DeDRMプラグイン」をインストールします。
ステップ2、「Calibre」を起動し、「設定」>「プラグイン」>「ファイルからプラグインを読み込む」の順で操作します。
ステップ3、「DeDRMプラグイン」を追加します。セキュリティリスクが表示されると、「はい」を選択します。
ステップ4、Zipファイルのプラグインがインストール成功したら、「OK」をクリックします。次の画面で「適用」を選択して操作が完了します。「Calibre」を再起動してKindleの本を「Calibre」へ追加すると、DRM保護がすぐ解除されます。
Windows Media PlayerでDRM付きのコンテンツを再生する際、「Windows デジタル著作権管理 (DRM) コンポーネントによってエラーが検出されました」と表示され、再生できない場合があります。このような場合には、Windows Media Player向けのDRM解除ソフト「FairUse4WM」がおすすめです。
「FairUse4WM」は無料のDRM解除ツールで、操作が簡単な上に、DRM保護されたファイルの画質・音質を劣化させることなく高速に解除できます。これにより、購入した映画や音楽を再生制限なしに、自由に楽しむことが可能です。ただし、注意点として、FairUse4WMはWindows Media DRM 10および11のみに対応しており、それ以外のDRMには使用できません。
以下の操作に従って手軽にWindows Media Player DRMを解除することができます。
ステップ1、Windows Media PlayerでDRMを解除したい「.wmv」ファイルを開きます。
ステップ2、「FairUse4WM」を起動し、左下にある「Add Files」ボタンをクリックし、DRM解除作業を行いたいファイルを選択します。
iTunes Musicで提供している音楽ファイルではDRMが付くため、iTunes Musicから購入した音楽を保存して他の使用用途に使うことができない。こんな場合なら、Windows向けのiTunes DRM解除フリーソフト「myFairTunes」を利用できます。このソフトを使えば、FairPlay DRM保護技術を解除し、iTunes MusicをMP3やM4Aなどの形式に変換できます。2019年以降でiTunesから購入した音楽データはM4A形式でDRM技術に制限されなくなりますが、その前に購入したiTunes音楽データをこのソフトを使ってDRMを解除して自由に楽しめます。
以下では「myFairTunes」でFairPlay DRMを解除する手順を説明します。
ステップ1、「myFairTunes」を起動すると、自動的にiTunesライブラリをスキャンし、DRM保護が買っている曲を探します。
ステップ2、スキャンが終わったら、DRMで保護された音楽のリストが表示されます。
ステップ3、DRM保護を解除したい音楽を選択してから、
「Start Convertion」ボタンをクリックします。
「myFairTunes」は選択した曲をMP3形式に変換します。
以上で、6種類のストリーミングコンテンツに対応したDRM解除ソフトをご紹介しました。各ソフトの対応OSや変換機能などの特徴をまとめ、以下の比較表を作成しました。
DRM解除ソフト | StreamByte for Music | StreamByte for Video | VideoByte BD-DVDリッピング | Calibre | FairUse4WM | myFairTunes |
対応OS | Windows・Mac | Windows・Mac | Windows・Mac | Windows・Mac | Windowsのみ | Windowsのみ |
対応のDRM解除 | Spotify、Apple Music、Amazon Music、YouTube Music、LINE MUSIC、Deezer、SoundCloud、Pandora | Netflix、Amazon Prime Video、YouTubeなど1000以上の動画サイト | DVD、Blu-ray Disc | 電子書籍 | Windows Media Player | iTunes Music |
形式変換 | 可 | 可 | 可 | 可 | 不可 | 可 |
一括ダウンロード | 可 | 可 | 可 | 可 | 不可 | 不可 |
ソフトウェア更新 | 継続更新中 | 継続更新中 | 継続更新中 | 継続更新中 | 更新停止 | 更新停止 |
DRM解除ソフトを利用する際には、以下の点にご注意ください。「FairUse4WM」や「myFairTunes」は開発が終了しているため、最新のOSやストリーミングサービスに対応していない可能性があります。このような場合、他のDRM解除ツールの使用や、別のストリーミングサービスの利用を検討するのも良いでしょう。
音楽ストリーミングサービスのDRM解除には、「StreamByte for Music」がおすすめです。Spotify、Apple Music、Amazon Musicなど主要な音楽サービスに対応しており、継続的に更新されているため、最新環境でも安定して利用可能です。動画のDRM解除をご希望の場合には、「StreamByte for Video」が最適です。Netflix、Hulu、YouTubeなど数多くのストリーミングサービスに対応しており、多機能で変換効率が高く、DRMフリーの動画を簡単にローカル保存できます。
いいえ、基本的には違法ではありません。個人利用目的でDRMを解除しコンテンツをダウンロードすることは違法行為に該当しません。ただし、注意すべきなのは、保存したコンテンツを無断でアップロードしたり、商業目的で利益を得たりすると、法的な問題が生じる可能性がある点です。著作権法に違反しないよう、DRMを解除したコンテンツは必ず個人利用の範囲内でご利用ください。
いいえ、個人利用の範囲であれば基本的に問題はありません。DRM解除がバレる主な原因としては、オンライン認証時のチェック、公式アプリやサイトでの再生試行、クラウド同期機能の不正利用などが挙げられます。前述の通り、あくまで個人利用に留める限りは心配ありませんが、SNSへのアップロードや商用利用を行った場合、バレるリスクが大幅に高まりますのでご注意ください。
DRM解除の方法として、本記事で紹介した各種のDRMに対応する専門DRM解除ソフトを利用することがおすすめです。また、ソフト以外に、画面録画やスクリーンショットなどの方法で録画・録音することでDRM保護を回避することもできます。ただし、一部の配信サイトでは録画行為を検知すると、画面を真っ黒になり、再生できなくなります。さらに、DRMフリーのコンテンツを購入することも推奨します。DRM保護がかかっていないため、コンテンツを自由に再生・編集・転送可能です。
いいえ、スマホでは直接DRM保護を解除できません。ただしパソコンでDRM解除ソフトを使えば、DRMフリーなコンテンツをローカルに保存できます。DRM保護がかかっていないため、保存したコンテンツはスマホやタブレットなどあらゆるデバイスに自由に転送可能です。この方法なら、スマホでもお気に入りのDRMフリーコンテンツを再生できます。
本記事では6つのDRMを解除できるソフトを紹介しました。DRMにはさまざまな種類があり、種類によって適したソフトも異なります。ご自身の目的やニーズに最適なソフトを選ぶことをお勧めします。その中でも、特に音楽・動画配信サービスのDRM解除方法は注目されています。
音楽ストリーミングサービスからDRM保護を解除し、音楽をMP3などの汎用形式に変換できる「StreamByte for Music」の利用がおすすめです。このソフトは、Spotify、Amazon Music、Apple Musicといった主要音楽配信サービスに対応し、最大320kbpsの高音質で変換可能です。Spotifyの無料会員でも、曲をDRMフリーのMP3形式でダウンロードして保存できます。また、複数曲の一括ダウンロード機能やID3タグ情報の編集・保持機能も搭載しています。音楽をいつでもどこでも存分に楽しみたい方にとって、「StreamByte for Music」は最適な選択肢と言えます。このソフトでは無料体験版がありますので、ぜひダウンロードしてお試しください。
NetflixやAmazon Prime Videoなどの動画ストリーミングサービスからDRM保護のかかったビデオを保存したい場合には、「StreamByte for Video」がおすすめです。このソフトを利用すれば、動画のDRM保護を解除し、MP4、MKV、MOVといった汎用的な形式でダウンロード可能です。また、動画から音声だけを抽出してMP3に変換する機能も備わっています。保存したストリーミング動画はDRMフリー形式となるため、時間や場所の制限なく自由に再生できます。
StreamByteについて最新のニュース、製品のアップグレード、情報、ガイドや割引情報などをお届けします。
正しいメールアドレスを入力してください。